【アマゾン、スゴっ!ハヤっ!】 みんな大好き、Amazonさん。 私も結構なヘビーユーザーです。 いつもは通常配送なんですが、今回ちょっと急ぎで欲しい商品があったので 初めて「お急ぎ便」を選択してみました。 昨晩の21:30に注文。 ↓ 0:35に発送。 ↓ 9:00に到着。 。 。 。 早っ! 12時間掛かってないやん! やっぱアマゾン、スゴいっす…(笑)

【アマゾン、スゴっ!ハヤっ!】 みんな大好き、Amazonさん。 私も結構なヘビーユーザーです。 いつもは通常配送なんですが、今回ちょっと急ぎで欲しい商品があったので 初めて「お急ぎ便」を選択してみました。 昨晩の21:30に注文。 ↓ 0:35に発送。 ↓ 9:00に到着。 。 。 。 早っ! 12時間掛かってないやん! やっぱアマゾン、スゴいっす…(笑)
【iPhone 6、本日2014年9月12日16:00より予約受付開始!!】 なんですが… ショップの店員さんに聞いたんですが(なんとSBショップが徒歩1分の場所に!) 価格なんですが、発売日直前にならないとわからないそうなんです… (それでもSIMフリーよりは若干安いみたいですが…) 当然、モックアップもまだ展示されていません… 値段もモノもわからない商品を買うのって、勇気いりません?(笑) 残債の問題もあり、今回は見送ることにしました…(涙) 今後の残債0キャンペーンを狙います!(笑)
「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」が発表されましたね!日本は9月19日に発売。予約は12日から。 5sとの比較画像があったので、ディスプレイに実物を両面テープで貼り(笑)実物大に拡大してみましたが、やはり、デカい… ディスプレイは見やすいですが、片手で操作するにはちょっと厳しいかも。 モックアップを触ってみないとナントモですね… 機能的には、5sと比較すると ・画面の大型化・プロセッサ処理性能がアップ(50%UP?)・電力効率が良く、バッテリー寿命が向上・無線LAN、最大3倍高速化・カメラの画素数は変わらないが、AFがより早く正確に・動画撮影中のAFが可能(!)・内蔵センサーに気圧計を搭載・NFCを搭載・128Gバイトモデルが登場 等々、変えない理由はもはや無い。特に動画の撮影・編集にはかなり強力な武器です! ?そして、価格。 6の128GBが、¥89,800 (税別)、6 Plusの128GBが、¥99,800 (税別)。 99,800だと、24分割しても月々約4,500円か…???どうしよう。5sの残債がまだ1年半あるんですけど…(笑)
【ラーメン来来亭監修 旨辛麺】を食べてみましたよ♪ 後入れ調味油が結構どぎつい色をしていて、完成後のビジュアルもかなり激辛そうです。 いざ、実食! あれ、全然辛くない? これは「ピリ辛」と言うのもチョッと微妙なラインです… とはいえ、太めも麺もなかなか良いし、美味しく頂けました! パッケージ時の表記も凄く辛そうな表記でしたが、「ピリ辛かも?」くらいで良いと思うんですが…(笑)
大阪に来たのでたこ焼き食べました♪ これだけは毎回の恒例行事。 その日に来てその日に帰る、「弾丸ツアー」の中のひとときの楽しみです(笑)
「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」が発表されましたね!
日本は9月19日に発売。
予約は12日から。
5sとの比較画像があったので、ディスプレイに実物を両面テープで貼り(笑)実物大に拡大してみましたが、
やはり、デカい…
ディスプレイは見やすいですが、片手で操作するには
ちょっと厳しいかも。
モックアップを触ってみないとナントモですね…
機能的には、5sと比較すると
・画面の大型化
・プロセッサ処理性能がアップ(50%UP?)
・電力効率が良く、バッテリー寿命が向上
・無線LAN、最大3倍高速化
・カメラの画素数は変わらないが、AFがより早く正確に
・動画撮影中のAFが可能(!)
・内蔵センサーに気圧計を搭載
・NFCを搭載
・128Gバイトモデルが登場
等々、変えない理由はもはや無い。
特に動画の撮影・編集にはかなり強力な武器です!
?
そして、価格。
6の128GBが、¥89,800 (税別)、
6 Plusの128GBが、¥99,800 (税別)。
99,800だと、24分割しても月々約4,500円か…
?
?
?
どうしよう。
5sの残債がまだ1年半あるんですけど…(笑)
ヴィクトリアン・バットのジントニックを飲みましたよ〜。
昔、行ってたバーで良く飲んでました。
普通のジンよりも、ちょっとスパイシーな味がします。
この「ヴィクトリアン・バット」(Victorian Vat original london dry GiN)ですが、ジンが流行した19世紀ビクトリア朝時代の製法にならって、スコッチウイスキーの空き樽で熟成させているそうです。(バットとは樽のこと)
特長は、通常のジンの2倍以上ものジュニパーベリーを使った「ダブル・ジュニパー」と「琥珀色」です。
(私、ジュニパーベリーが何だか分からなかったんですが(笑)、調べてみたら木の実みたいです。)
![]() 球果は木質とならず、やや肉質の漿果状となる。 英語でジュニパーベリー(Juniper berry)としてジンの香りの元として有名。 (Wikipediaより一部抜粋) |
懐かしくって、ついおかわりしちゃいました(笑)
![]() ヴィクトリアン・バット・ジン 【700ml/47%】 |